プロフィール

団体名 公益財団法人 三重県学校給食会
所在地 514-0004
三重県津市栄町1丁目891
三重県合同ビル3F

TEL 059-225-0949
FAX 059-225-3302


mail mgk@miegk.or.jp
 
代表者名 理事長 槌谷 英史
設立年月日 昭和31年12月1日
平成24年4月1日
 三重県に認定され、公益財団法人として登記
目的 「学校教育活動の一環として実施される学校給食について、過疎地及び離島を含む県内全域にわたり、行政と連携しながら、その円滑な実施及び充実・発展並びに食に関する指導・食育の推進を支援し、もって児童生徒の健全な発達に寄与すること。」(『公益財団法人三重県学校給食会 定款』第3条)
性格 「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律及び、公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律」の施行に伴う、関係法律の整備等に関する法律の規定に基づき、三重県知事から公益財団法人として認定された団体

財務状況

●定款
●役員名簿

●貸借対照表    
     平成29年度  平成30年度  令和元年度  令和2年度  令和3年度  令和4年度

●正味財産増減計算書
●財産目録


業務内容
1 安全な給食・おいしい給食の安定供給をめざして

良質で、安全な学校給食用物資を県内同一価格で供給するなど、学校給食用物資の安定供給に努めています。また、地産地消の趣旨を生かした給食用物資の供給・開発に取り組み、市町の多様なニーズにお応えできるよう努めています。

(1) パ ン

文部科学省が示す基準に基づき、子どもの栄養面に配慮した三重県独自の規格・配合で製造したものを委託加工工場からお届けしています。
使用する小麦粉は、県学校給食会の「品質規格規程」に合格した無漂白粉を使用しています。(毎月(一財)日本穀物検定協会において品質・品位の検定を実施しています)

また、平成21年4月からは、地場産物活用により「食文化」「地域農業」への関心を高め理解を深めていただくために、県内産小麦[ニシノカオリ]を3
0%混入しています。

(2) 精米及び米飯

三重県産銘柄米「結びの神」等を年間を通じて同一価格でお届けしています。
毎月、(一財)日本穀物検定協会において、品質・品位の検定を実施しています。

(3) 一般物資(その他の物資)

子どもの栄養に配慮した学校給食をよりおいしく、より楽しく食べていただくため、安全で安定的な供給及び県内産物資の取扱い推進・地場産物の商品開発に努めており、厳選された原材料を使い、安全・良質を基本としています。
(4) 委託加工工場の巡回指導等の実施

(5) パン・炊飯委託加工工場衛生管理講習会の開催

(6) パン品質評価会の開催

2 学校給食充実・支援事業

(1) 学校給食関係職員等の資質向上支援

     ・取扱い物資の生産地や工場の見学
     ・調理関係者等が参加する料理教室等への助成

(2) 研究会・協議会の開催と参加

     ・県教育委員会と共催で「学校における食育ステップアップ講習会」の開催
     ・県栄養教諭・学校栄養職員協議会と共催で「学校給食における食育推進研究協議会」の開催
     ・地場産物安定供給検討委員会を立ち上げ、物資開発、献立作成のための研究・協議
     ・食に関する種々の研究会・会議に参加

(3) 県内の市町に対する学校給食研究助成の実施

(4) 教育的使命としての調整能力の発揮

      ・学校給食用物資の安定的、かつ安全な流通を促進するための関係機関との連携
      ・開発・加工や流通の検討など、「食のコーディネーター」としてのネットワークづくりとその推進

(5) 食育の支援


      ・「朝食メニューコンクール」の開催
      ・「学校給食充実・食育支援事業」の実施
      ・DVD、紙芝居、指導資料等の貸出し、食育の取組みへの支援
      ・衛生検査器具の貸出し及び試薬の提供



 3 情報収集・提供事業

(1) 「学校給食だより」による情報の発信や実践活動の紹介

(2) ホームぺージ等による学校給食に関する情報提供の充実